1. HOME
  2. 副鼻腔炎

副鼻腔炎(歯性上顎洞炎)

副鼻腔炎(歯性上顎洞炎)とは

副鼻腔炎の図解

副鼻腔とは、鼻腔に隣接した骨内に作られた空洞で、ヒトでは前頭洞、篩骨洞、上顎洞、蝶形洞の4つがあります。 これら副鼻腔で炎症を起こすと「鼻詰まり」「鼻から膿が出る」「目の下の部分の圧迫感や痛み、腫れ」などの症状が現れ、慢性化するといわゆる蓄膿症になります。

ここでは、副鼻腔炎の中でも、歯が原因で上顎洞が炎症を起こす歯性上顎洞炎について解説します。上顎洞は上の奥歯の根の上部から、目の下の部分にかけてにある頭の骨の内部にある空洞です。この上顎洞の炎症は、上の歯にインプラント治療を施すことを困難にすることがあります。 桝屋歯科医院は、上顎洞炎についても深い知識を持ち、様々な歯性上顎洞炎症例に対応することが可能です。

歯を原因とする歯性上顎洞炎

上の歯の根の先端が上顎洞の空洞内に突き出ていたり、すぐそばに接近していたりする場合があります。

そのような場合に、むし歯や歯周病を放置していたりすると、歯の根から上顎洞に細菌が入り込み炎症を起こしてしまいます。このような歯を原因とする上顎洞炎を「歯性上顎洞炎」と呼んでいます。

上顎洞炎をそのまま放置しておくと、他の副鼻腔にも炎症が広がる可能性があり、それらが様々な疾患の原因になる可能性があります。

歯原生炎症の波及経路

上の歯と上顎洞の関係(上顎洞底線の形態分類)

上顎洞底線の形態分類

歯性止顎洞炎の原因

歯性止顎洞炎の原因

歯性止顎洞炎の原因歯

歯性上顎洞炎の原因歯として最も影響を及ぼしているのが上顎第一大臼歯(前歯から6番目)で、次いで上顎第二大臼歯(前歯から7番目)、そして上顎第二小臼歯(前歯から5番目)の順になっています。

歯性止顎洞炎の原因歯

異なる2つの報告から同じ順序が報告されている

お問い合わせください

095-816-3948